2025/06/18 17:24
こんにちは。inhometionスタッフのKATAです。
突然ですが、気がつけば、リモコンやケーブル、小物たちがテーブルの上に散乱してるなんてことありませんか?
リビングが「無意識の仮置き場」になってしまうと、どれだけおしゃれなお部屋でも生活感がにじみ出てしまいちょっと残念ですよね。
といっても、常に完璧なおしゃれ状態を保つのもこれまた大変…。
今回はそんな“ゆるく整えたい人”のための便利アイテム「折り畳めるストロー製ボックス」をご紹介します。

収納とインテリアのちょうどいい関係
収納アイテムって、機能性だけを重視するとどうしても“道具感”が出がちです。
ですがこのストロー製ボックスは、自然素材風の風合いがまるで空間に馴染む「カゴのような存在感」。
棚に置くだけで、収納というより“見せる整頓”が叶うのが魅力です。
折り畳み式なので、使わないときはぺたんとコンパクトに。季節の入れ替えや模様替えのときにも便利です。
こんな使い方、いかがですか?
■ デスク周りの“とりあえず置き場”に
在宅ワーク中の文具、ケーブル、付箋…気づけば増えてませんか?
1つのボックスにまとめておくだけで作業のリズムもすっきり整いますよ。
■ サニタリーの「隠したいもの入れ」に
生理用品や予備の石けん、掃除グッズなど、見せたくないけどすぐ取り出したいものの収納に。
中が見えにくいので、生活感をやわらげてくれます。
■ キッチンの“ごちゃっとエリア”にひと工夫
お弁当グッズや調味料のストック、ふりかけ、輪ゴムなど。キッチン小物は意外と細かい。
ストロー素材は通気性もあるので、ナチュラルな印象と相性◎です。
「見せる収納」から「整う暮らし」へ
最近、SNSでは「整えること=自分を大切にすること」という価値観が注目されています。
#整える暮らし や #ゆるミニマリスト というハッシュタグを見かけた方も多いのでは?
完璧な整理整頓じゃなくていい。
ほんの少し、“隠す”“まとめる”“置き場所を決める”。
それだけで、気持ちがふっとラクになるから不思議です。
このストロー製ボックスは、まさにそんな「頑張りすぎない整頓」の味方。
日常の中に、やさしい余白をつくってくれます。
まとめ:散らからない仕組みを暮らしの中に
忙しい毎日でも自分らしい空間をキープするために。
“しまう”というより“気軽にまとめる”感覚で使えるボックスをひとつ持っておくと生活全体が少しだけ整って見えるから不思議です。
折り畳めるストロー製ボックスは、そんな「ちょうどいい暮らしの味方」。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼商品ページはこちら 折り畳めるストロー製ボックス ¥5,980(税込)
https://inhometion.theshop.jp/items/105104408