2025/05/22 18:20

こんにちは。inhometion商品担当のKATAです。
日々の忙しさの中で、ふと「今日はゆっくりお風呂に浸かりたいな」と感じること、ありませんか?
在宅ワークが日常化した今、「おうち時間」をいかに快適に、自分らしく過ごすかが、暮らしの満足度を大きく左右するようになりました。今回はそんな「おうち時間」をアップグレードしてくれる「折り畳めるリラックスバスキャディ」をご紹介します。

バスタイムが“自分のリトリート”になる

湯船に浸かりながら、好きな本を読んだり、動画を観たり、アロマを楽しんだり。
バスキャディは、そんな「バスタイムを自分だけの癒し空間に変える」ための便利なアイテムです。
「折り畳めるリラックスバスキャディ」は、木目調のナチュラルなデザインが特徴でどんな浴室にもなじみやすいのが魅力。
広げるとバスタブにしっかりフィットし、タブレットやスマホ、本、グラスやキャンドルまで安定して置ける設計です。
そして最大のポイントは「使わないときはコンパクトに折りたためる」ということ。
収納に困らず、ミニマリストさんにもぴったりです。

たとえばバスキャディでこんな使い方

1. 映画+炭酸水でミニシネマナイト
冷えた炭酸水をグラスに注いで、お気に入りの映画をタブレットで鑑賞。
照明を少し落としてお風呂をプライベートシアターに。
2. アロマキャンドル+読書で癒しのひととき
アロマの香りに包まれながら紙の本をじっくり読む時間。
紙が湿気でふにゃっとならないようにタオルを1枚敷くのがおすすめです。
3. 朝風呂でカフェモーニング気分
休日の朝は、ちょっと早起きして朝風呂を。
音楽を流しながら湯船でホットコーヒーを楽しむのも乙です。

バスグッズも“推し活”の時代?

最近では「推し活グッズをバスルームにも」と、好きなキャラクターのキャンドルやカラーアイテムを取り入れる方も増えています。
お気に入りの世界観をお風呂でも楽しむ——そんなトレンドが静かに広がっています。
また、バスタイムを記録する「#バス活」なんてハッシュタグも。
InstagramやTikTokでも「おうちスパ」風景をアップする投稿が注目を集めているのをご存知ですか?

まとめ:バスキャディは“自分のための贅沢”を叶えるアイテム

「なんだか最近、疲れが取れにくい」「おうちでリラックスできる時間をもっと増やしたい」
そんな風に感じている方にこそ、ぜひ使っていただきたいのがこの折り畳めるリラックスバスキャディ。
生活に“大げさでない、ちょっとした贅沢”をプラスするだけで、心も身体も整っていきます。
これからの梅雨時期、おうち時間が増える季節こそ、心地よいバスタイムを整えてみてはいかが。

▼商品ページはこちら 折り畳めるリラックスバスキャディ ¥12,800(税込)